“銘木”とは?樹種の特徴やメリット・デメリットを詳しく解説

突板の入札即売会に参加20220914b

建物の設計やデザインに携わる方にとって、「銘木」は決して聞き慣れない言葉ではないでしょう。

しかし、その本当の意味や樹種について知らない方も多いはずです。

そこで、今回は「銘木」の概念や対象となる樹種について解説します。

“木を生かした”設計・デザインに興味のある方は、是非参考にしてください。

このコラムのポイント
●「銘木」は、木目が美しく高品質の樹種で、国内外に有名なものがいくつもあります。
●「銘木」をインテリアに取り入れたい場合は、天然木突板製品もおすすめです。
●恩加島木材は、国内外から多数の高品質の天然木を仕入れ、常にお客様のニーズに応えられるよう努めております。




“銘木”とは?日本三大銘木・世界三大銘木って何?

林業

「銘木」という言葉に対して、何となく高価・希少というイメージを持つ方が多いでしょう。

そのイメージは間違いではありませんが、具体的には「色や形状、材質などが優れており、なおかつ独特な風合いを持っているものや、希少価値の高いもの」を指します。

主に、一枚板のテーブルや、壁・天井に用いる板材に使われ、デザインの“主役”としての役割を持つことが多いです。

銘木の中でも、「日本三大銘木」と「世界三大銘木」の人気は高く、良質で大きなものはなかなか手に入りません。

では、具体的にどのような樹種があるのでしょうか?

日本三大銘木

日本三大銘木は、「日本三大美林」と「日本三大人工美林」で育ち伐採されたものを指す場合が多いです。

それぞれ、産地や樹種が限定されており、高級志向の建物に採用されます。

■ 日本三大美林

〈木曽檜(ヒノキ)〉

長野県や岐阜県が主な産地で、耐久性・抗菌性が高いことから、法隆寺五重塔などの歴史的建造物にも使われています。ヒノキは独特で芳醇な香りが特徴で、耐水性もあるため、浴槽や水回り、玄関などの床材としても一般的です。

〈青森ヒバ〉

日照条件があまり良くない場所でも300年以上は生きられると言われるほど、生命力の強い品種です。木目模様が繊細で、耐水性・耐食性に優れています。また、抗菌・防虫効果もあるため、木造建築物の構造躯体にも使われます。

〈秋田杉〉

木目が均等で美しいことで知られています。人工林に生息するものもありますが、天然林で産出されたものは希少価値が高く市場では高値で取引されており、「ブランド木材」としての認知度も高いです。




■ 日本三大人工美林

〈天竜杉〉

静岡県・天竜川付近で江戸時代から植林がされ続けており、非常に歴史の古い樹種です。最近では、環境に配慮した森林運営を評価され、国際認証を受けました。含水量が均一で強度のムラがないため、梁や柱などの構造材から、フローリングや板張り材などの仕上げ材まで幅広く使われています。

〈吉野杉〉

奈良県が産地で、こちらは室町時代から植林が盛んです。年輪の幅が均等で色艶が良い上に、強度が高い点が特徴です。古くは大阪城や伏見城、比較的近年では京都御所や明治神宮にも採用されており、量、質ともに日本最大の銘木と言っても過言ではありません。

〈尾鷲(おわせ)杉〉

三重県尾鷲市が産地で、香りが強く木目が美しいというのが定評です。また、関東大震災時には尾鷲杉を使った住宅の倒壊が少なかったため、その強度も信頼されています。2018年には日本農業遺産にも指定されており、生物多様性に配慮した森林整備にも要注目です。



世界三大銘木

〈マホガニー〉

マホガニーの中でも、特にキューバ産のものは特に木目が美しく耐久性が高いとされています。ひと昔前までは、その見た目の品質から、多くの家具に使われていました。しかし、乱獲が深刻化したため、1946年にキューバ政府が輸出を禁止し、それ以後はアフリカ諸国が産出国である「サペリマホガニー」で代用されるようになりました。

〈ウォールナット〉

割れにくく加工がしやすい点が特徴で、高級家具にも多く使われます。特にヨーロッパ製は希少価値が高く人気ですが、高価なため、現在は流通されているもののほとんどが北米産です。

〈チーク〉

耐水性・耐久性・防虫性に優れているため、家具はもちろん内装材にも多く使われています。インドやミャンマー、タイから産出される天然木材が特に高品質です。最近では天然木が枯渇しているため、アフリカや中南米などでの大規模な植林も進んでいます。

その他の銘木

ここまで紹介した日本三大銘木や世界三大銘木以外にも、世界的に人気の高い銘木は存在します。

その中でも需要が多いのが、下の3種類です。

〈シタン〉

タイやカンボジア、ベトナムなどで多く植林されている樹種で、美しい縞の木目が印象的です。全体的に赤褐色系や黒色系で光沢があるため、高級家具やインテリアの内装材に使われます。

〈コクタン〉

熱帯地域に生息する樹種で、心材と辺材の色味が異なる点が特徴です。耐久性が高く木目が真っ直ぐなので、意匠材である化粧板や楽器、仏壇などに採用されるケースが多いです。

〈タガヤサン〉

熱帯地域やアフリカに多く生息しており、褐色と薄い黄色のコントラストが美しい樹種です。独特な木目もさることながら、耐久性が高い点も特徴で、家具や内装材などに使われます。



一口メモ
この3樹種の突板は、新規で生産されないためとても貴重で、日本国内で取り扱っている会社は私たち“恩加島木材”含め一部のメーカーのみです。



〈関連コラム〉
恩加島木材工業株式会社|コラム|内装材で使われる樹種の三大巨頭「オーク」「ウォールナット」「メープル」|産地や特徴を徹底解説




銘木のメリット・デメリットは?

「銘木」には、その特性ゆえのメリットとデメリットがあります。

採用する際は、メリットはもちろんデメリットにも目を向けてじっくり検討しましょう。

メリット

自然の生み出した特徴的な木目を持ち、中には独特な“杢目(木理)”があるものも少なくありません。

また、美しい光沢や重厚感を兼ね備えているものが多いため、高級志向の方からの人気がとてもです。

ブランド林産地で育った木材は、建築物そのもののに“箔をつける”こともできるため、それを目的として導入を検討するケースもあります。

〈関連コラム〉
恩加島木材工業株式会社|コラム|木目の違いでイメージが大きく変わる。板目・柾目・杢目の違いや突板の貼り方まで徹底解説


デメリット

産地や樹齢、樹種によって価格は異なるものの、銘木以外と比べると価格が高い点は否めません。

特に無垢材や一枚板はとても高価で、入手困難なものが多いのも実状です。

また、万が一入手先を見つけても納期がかかったり品質が安定しないことも多いため、工期が差し迫っていたり、同品質の木材を多量に必要としている場合は、注意しましょう。



銘木を取り入れたい場合には“突板”もおすすめ

“銘木”は、あくまで高品質で美しい木目を持つ木材を意味し、必ずしも無垢材にこだわる必要はありません。

コスト面や施工性、品質安定性を考慮しても、無垢材にこだわらずに「突板製品」を採用することもおすすめです。

また、最近では環境に配慮した「人工突板」の技術も進歩しており、銘木と遜色ない美しい木目を人工的に表現することも可能となっています。

当社でも「人工突板」の開発・製造を進めており、多くの方からお問合せいただいております。

「限られた予算でも銘木を使いたい」
「大規模な建築物で品質が安定した銘木を大量に使いたい」
「環境に配慮した建材を使いたい」…

そのようにお考えの方は、天然突板製品の導入をご検討ください。

〈関連コラム〉
恩加島木材工業株式会社|コラム|“人工突板”は天然木由来の建材。基礎知識やウッドショックとの関連性について解説



恩加島木材のラインナップにも“銘木”が

不燃・難燃・MDF・シートなど様々な基材をお選びいただけるPANESSE(パネッセ)シリーズは、常時40樹種以上(一部、板目・柾目・杢目・集成柄のラインナップあり)、また、天然木本来の質感とメラミン化粧板のような強度・施工性を兼ね備えたKDパネルシリーズは、12樹種・44バリエーションもの豊富なラインナップをご用意しています。

もちろん、その中には“銘木”と呼ばれる樹種も含まれておりますので、「イメージや予算に合う突板が見つからない」という方は、ぜひ一度当社までお問い合わせください。

〈関連コラム〉
恩加島木材工業株式会社|コラム|樹種別の特徴や木目のトレンドは?恩加島木材の人気樹種や選び方のポイントを解説




恩加島木材の取り組み “国産材・地産材の積極的利用”

私たち恩加島木材では、国内各地の地産材利用も積極的に行なっており、その材木がどのように伐採されたかをしっかりと自分達の目で確認しております。

突板の流通市場に頼らずに原木市場や製材所から直接仕入れて、自社で選木・加工・販売することも可能です。

原産地を日本国内に限定した樹種を常時取り扱っているほか、地産材を利用した突板も数多くご注文いただいております。

その建物の社会的価値を高めるためにも、ぜひ国産材を使った突板製品をご検討ください。

地産材の納入実績
JR北陸新幹線・長野駅 コンコース内天井(長野県産杉利用)
香川県多度津町庁舎(香川県産材利用)
某百貨店 什器(大阪府内産桧利用)
新居浜商業高校 体育館(愛媛県産材利用)
京都女子大学(京都府内産桧利用)
京都 某ホテル(京都府内産利用)


〈関連ページ〉
下記ページでは、当社が常時取り扱っている国産材を使った突板のラインナップや納入実績を紹介しています。ぜひご覧ください。
恩加島木材工業株式会社|製品案内|原産地(日本)

〈関連コラム〉
恩加島木材工業株式会社|コラム|今こそ木材も“地産地消”する時代。脱炭素化に向けた地産材・地域材利用について解説




まとめ|突板製品を使えば低コストで銘木を取り入れられます

“銘木”は、その美しい木目や性能が魅力ですが、無垢材は高価で入手が困難ですし、一度に品質ムラのない材料を大量に揃えることも難しいです。

そんな時こそ「突板」の出番です。

銘木を薄くスライスした突板は、遜色ない意匠性を持つだけではなく、集成材や合板に貼り付ければ無垢材よりも高い寸法安定性や施工容易性が生まれます。

また、コストも大幅に削減できる点も無視できません。

“恩加島木材”は長年培った経験と知識をもとに、みなさんの設計デザインをお手伝いさせていただいております。

製品は、天然木突板を使った化粧板やフローリング材、ルーバー、有孔ボードなど多岐にわたっているため、空間のトータルコーディネートも可能です。

統一性のある洗練されたデザインをご希望の際には、ぜひに一度恩加島木材の突板製品をご検討ください。

〈関連ページ〉
恩加島木材工業株式会社|納入実績



日本初〉大臣認定取得|恩加島木材の“不燃突板複合板”

難燃_不燃複合板

建築基準法上で「特殊建築物」に指定される商業施設や宿泊施設などを建てる際に欠かせないのが、“不燃突板複合板”です。

天然木突板(厚さ0.2mm)に不燃材料である無機質不燃板(厚さ6・9mm)を貼り合わせた材料です。

しかし、今までの不燃突板化粧板には施工上の問題点がありました。

  • 重い
  • 割れやすい
  • 高コスト
  • ビスが効かない


それらの問題を解決したのが、恩加島木材の不燃突板複合板」です。

天然木突板(厚さ0.2mm)+ 無機質不燃板「ダイライトFAL」(厚さ6mm)+ 特殊合板(厚さ9mm)で構成されているため、ビスが効いて割れません。また、軽量化されたため、施工効率もアップします。
※幅290mmまでは本実加工も可能です。

日本で初めて大臣認定を受けたため、安心して採用していただけます。

不燃突板複合板大臣認定取得


一口メモ
世界的に著名な建築家・隈研吾氏が主宰する隈研吾建築都市設計事務所が設計した和歌山県「有和中学校」新校舎の建物にも採用されました。





恩加島木材が現場の様々なご要望にお応えします

「プリントシート材の木目だと味気なく個性が出せない」「天然木を使用したいが無垢材だとコストが高くメンテナンスが不安」そんな時には、天然木突板を使っておしゃれで安らげる空間をデザインしてみませんか?

恩加島木材の歴史ある熟練技術で、デザイナー様や設計士様の疑問やご要望にお応えします。

随時、木材選定から各種オーダー加工に関するご相談を承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

〈関連ページ〉
カタログ請求や見積依頼、お打合せ依頼等は下記ページよりお問い合わせください。
恩加島工業株式会社|お問い合わせ